忘れ物。届ける?届けない?

「忘れ物は届けない。」

そう決めていました。

-------------------

自分のことは、自分で管理できるように。

責任感を持った子になってほしいから。

-------------------

そんな理由から、私自身で決めたことでした。


夏日が続いたと思ったら、長袖でもブルブルする寒い日。

おまけにお天気は、雨。

そんな日の出来事です。


前日に引き渡し訓練があり、防災頭巾や上履きを持ち帰った訳ですが

それらが入ったバッグごと丸々置いて出掛けていきました。

今日は寒いだろうと温かいお茶をいれた水筒も。


息子を送りに行こうとする私の目に、そのバッグが悲しく留守番をする姿が。

さて。どうしたものかな。


雨で早めに出ようとしていたから、仕事には十分間に合う。

息子の登園にも、もちろん十分間に合う。


忘れ物は、防災頭巾、上履き、お茶。


そこで、私はすっと小学校1年生の梨香ちゃんへ。

小学生梨香の〝ないと困るランキング〟どれも上位。


まず、昇降口で上履きがなくて困る。

というか、気づく。


教室に入り、椅子に防災頭巾がない。。

2度目の気づき。


あっ、バッグ忘れた。。

ということは、水筒も忘れた。。

3度目の気づき。


小学生梨香の場合、この時点でもうこの日のやる気ゼロ。笑

「届けるか。」


そう思い、登園前の息子を連れ、小学校へGO!


教室に着くと、娘は靴下のまま自分の机のところで呆然とした様子でした。

私が声を掛けると、何とも言えない安堵の表情。

そうでしょうね。笑


「ありがとう!!!」

「お迎え、早く来てね!!」


母は急いで雨の中ダッシュしたもんだから、びしょ濡れですが

忘れ物を届け、困っている子を助けたスーパーマン気分な脳天気な私。

こどもの忘れ物を届けるのか。届けないのか。白黒つけていた私ですが、

その時の状況や私の気持ち次第でも問題ないのかもしれないと思いました。


その後、家でどんな会話を親子でするかによって

自分のことを管理できる子にもなるし、

責任感を持った子にもなるのではなかろうか。


なんてことを思いました。


「届けてあげればよかった。。」の後悔。

届けたかった私の気持ち。


「届けない。」の覚悟。

気づいてほしい私の気持ち。


どちらも本当の私の気持ち。


もちろん、仕事やその日の予定によって、

届けたくても届けられない状況もありますしね!


どんな状況でも、親子で話しあって

どう思ったのか。

何に気をつけたらいいのか。

そのためには、どうしたらいいのか。

を、きちんと向き合っていきたいと改めて思う出来事でした。


マザーズコーチングのチカラで

また1つ、私の心が軽くなりました。


------------

こどもの気持ちも大切に。

私の気持ちも大切に。

------------


そんな日々を送る親子が今よりも、たくさんたくさん増えてくれたら私は嬉しいです!


▼現在募集中の講座は、こちら

https://chibi-lily.localinfo.jp/pages/1020825/page_201705241443

▼お申し込み・お問い合わせは、こちら

https://ssl.form-mailer.jp/fms/9c112d90532391

Chibi Lily

こどもの数だけ、個性があります。 お母さんの数だけ、子育てがあります。 子育てに、正解はありません。